古い Android スマホから Google Pixel への機種変更、難しいと思っていたデータ移行も付属のケーブル 1 本で​​​​
スマートフォンを機種変更したいけれど、元のスマホで撮りためた画像やアプリの利用状況を新機種へスムーズに引き継げるか不安……という人もいるのではないでしょうか。Google Pixel なら多くの場合、USB ケーブル が 1 本あれば簡単にデータ移行できます1
基本は Google Pixel と古い Android スマホを付属の USB ケーブルで接続

Google Pixel への機種変更でデータを移行する場合、2 つの方法があります。1 つは、2 台のスマホを USB ケーブルで接続する方法、もう 1 つは Wi-Fi 経由でワイヤレスにペア設定する方法です。

Wi-Fi 経由での移行も手軽ですが、OS のバージョンが古いと利用できなかったり、ワイヤレスを使用する環境によっては通信が安定しなかったりすることもあります。そのため、確実なのは USB ケーブルを使う方法です。現在販売中の Google Pixel では USB ケーブルを同梱しているので、このケーブルを Google Pixel と古いスマホ、両方の充電コネクタに接続。その上で画面を操作し、移行作業を実行します。

データ移行に関するより詳細な手順は、 Android スマホから Google Pixel への移行についてのガイドブック を確認してください。

比較的新しい機種であれば、同梱しているケーブルの両方あるいは片方の端子が、Google Pixel が採用している USB-C 規格になっているので、問題なく使用できるでしょう。

しかし少し古い機種などの場合、同梱の USB ケーブルが使えない(USB 接続端子に挿さらない)ケースもあります。その場合には同じく同梱の 「クイックスイッチアダプター」をご使用ください。USB ケーブルの接続端子を変換できます。

古いスマホの充電に使っていたケーブルとこのアダプターを組み合わせれば、Google Pixel と古いスマホ間のケーブルを接続できます。例えばちょっと古めの Android スマホは充電端子の形状が異なる(Micro USB 方式)ので、クイックスイッチアダプターの出番です。機種変更のために、特別な部品を買う手間は必要ありません。

ケーブル接続前の事前準備

データの移行作業は通常、新たに購入した Google Pixel の電源を初めてオンにした、いわゆる初回セットアップ時に実行します。画面の案内に従って SIM カードを装着したり、Wi-Fi のパスワードを入力したりする流れの中で古いスマホの準備を促されるので、画面の指示に従ってケーブルを接続していきましょう。

この操作で、写真やアプリ、連絡先、スマホ本体の設定値などを自動でコピーします。また「Google カレンダー」「Google Keep」など、利用にあたって Google アカウントが必要なアプリは、移行先である Google Pixel 側で自身のアカウントにログインすると、クラウド経由でデータをコピー(同期)できます。

ただし一部のアプリは、実際の移行作業に入る前に古いスマホ側で準備が必要です。例えば下記に挙げたアプリでは、それぞれの設定画面などから機種変更の操作をする必要があります。

  • LINE

  • モバイル Suica、モバイル WAON をはじめとした「おサイフケータイ」関連

  • ワンタイムパスワードを取得するためのアプリ(銀行アプリなど)

  • ゲームアプリ

  • お店の会員アプリ、クーポンアプリなど

LINE アプリは、トーク履歴を Google Pixel に引き継ぐ場合、古いスマホ側で「バックアップ」の作業を済ませておく必要があります。詳しくは LINE のあんぜん引き継ぎガイド をチェックしてみてください。

モバイル Suica に代表される「おサイフケータイ」関連では、電子マネーの残額などを引き継ぐために、 アプリやサービスごとに機種変更の手続き(フェリカネットワークスのページ) が必要です。

また最近では、オンラインバンキングで振込などを行う際、ワンタイムパスワードを入力する機会が増えています。このワンタイムパスワードを取得するためのアプリは、機種変更時に再設定するのが通例です。銀行や利用するサービスごとに機種変更の手続き方法は異なるので、必ず事前に確認しましょう。

ゲームアプリやお店の会員証アプリ、クーポンアプリなどもほとんどの場合、機種変更にあたって何らかの作業が必要になります。一番多いのは、専用 ID とパスワードを古いスマホで設定しておき、Google Pixel でログインしなおす方式ですが、ゲームやアプリによって事情が異なるので注意しましょう。

データ移行は手順通りにやるだけ、ただし必要な知識を頭に入れておこう

作業を上手く完了させるためのポイントは、古いスマホはすぐに初期化せず、しばらくはそのまま手元に置いておくことです。Google Pixel 側でアプリがうまく動作しなかった場合、古いスマホ側のアプリが動けば原因の特定が簡単になります。ただし Google ストアの下取りプログラム を利用する場合、30 日以内に下取り用のスマホを発送する必要がありますのでご注意ください2

またデータの移行には数分 ~ 1 時間以上の時間がかかります。スマホを 100% 充電して途中で電源が切れないように準備してから実行してみてください。

なお、iPhone から Google Pixel への機種変更時も、ケーブル 1 本で簡単にデータを移行できます。移行にあたって気をつけるべきポイントは、 こちらの記事 を参考にしてください。

この記事のポイント
付属の USB ケーブルで接続するだけで、データ移行できます。データ移行に準備が必要なアプリでも、手順に従って簡単に移行できます。事前準備を終えたら、数分 〜 1 時間程度待っているだけで全て完了します。
Google Pixel 7 Pro
プロ性能を突き詰めたGoogle Pixel。
関連製品
Google Pixel 7 Pro
Google Pixel 7
Google Pixel 7a
Google Pixel Fold
関連記事
SIM フリースマホへの乗り換えは難しい? Google Pixel シリーズなら簡単です iPhone から Google Pixel への機種変更 —— Apple Music、iMessage など iOS のデータも移行できる うれしい価格の「Google Pixel 7a」か、初の折りたたみ「Google Pixel Fold」か――高コスパか新しいもの好きか、あなたにおすすめはどちら?
この記事をシェアする
おすすめの記事
じさんじの叶さんと葛葉さんが「ひらけ! Google Pixel!」体験、Google Pixel Fold の激推しポイントは?
Google 創立 25 周年。オリジナルのスマホ壁紙をプレゼント中。
Google Pixel なら盛れる! 消せる!気タレントがハマる機能
この夏、何買う? Google Pixel シリーズ新製品を全部紹介
  1. サードパーティ製のアプリやデータは、自動的に転送されないことがあります。詳しくは、 g.co/pixel/copydatahelp をご覧ください。

  2. 下取り価格は、下取り用のデバイスの状態、購入した年、構成に応じて異なります。また、検査の結果で変わる可能性もあります。クレジット カードへの払い戻しは、そのカードで Pixel スマートフォンを購入した場合にのみ可能です。スマートフォンの下取り価格は、下取り品の機種と状態に応じて異なります。下取り額は、Google ストアでスマートフォンの購入に使用したクレジット カードに、払い戻しとして(60 日以内に)支払われます。購入したスマートフォンをすでに返品している場合は、ストア クレジットで払い戻しが行われます。払い戻し額は、弊社が受領したスマートフォン(見積もりの際にご提供いただいた説明内容に一致するもの)に基づいて決定されます。払い戻しは、スマートフォンの受領後に、ご注文時のお支払い方法に応じて行われます。下取り用スマートフォンは、新しいスマートフォンのお受け取り後 30 日以内に弊社に到着するようにお送りいただく必要があります。ただし、新しいスマートフォンがその期間中に返品されていないことが前提となります。ご利用のお支払い方法に払い戻しができない場合は、6 か月間ご利用いただけるストア クレジットをお送りいたします。