子どものスマホデビューには Google ファミリー リンクが安心です
Google ファミリー リンクを使えば、子どものスマートフォンの利用状況を把握できるようになり、保護者がそっと子どもを見守ることができるようになります。

働き方が多様化し、リモートワークが増えてきている現代。そうは言っても、保護者が仕事で出社するため、日中は子どもだけで留守番をしているという家庭も少なくないはず。子ども自身が塾や習い事、どこかへ遊びに出かけるなどの外出時に保護者が心配になることもあるでしょう。

そんなとき、子どもの居場所がすぐに把握できたら、必要な時にすぐに連絡できたら、万が一の場合には子どもへ、あるいは子どもからもすぐに連絡できたら……と考えるのは当たり前のことです。こうした不安を払拭する手段として、子どもにスマートフォンを持たせることは 1 つの解決策になります。

Google Pixel 7 Pro
プロ性能を突き詰めたGoogle Pixel。

しかし、子どもにスマートフォンを持たせると、不適切な動画の視聴や危険なサイトへのアクセスをしていないか、または夜遅くまでスマートフォンを使って朝起きられなくなって勉強に支障がでるのではないかなど、新たな心配が生まれてくるもの。そんな心配事を解決するための手助けをしてくれるのが 「Google ファミリー リンク」 です。

Google ファミリー リンクとは、子どものスマートフォンの利用状況を保護者が簡単に確認でき、必要に応じて設定変更したり、利用制限を設定したりできる機能のこと。利用状況の確認や設定は子どものスマートフォンではなく、保護者のスマートフォンにインストールした Google ファミリー リンクアプリやウェブブラウザから行えます。Google ファミリー リンクを使えば、保護者のスマートフォンから静かに見守ることができるのです1

なお、日本では 13 歳未満の子どもは自身で Google アカウントを作成することができませんが、Google ファミリー リンクを利用すれば保護者が 13 歳未満の子ども用にアカウントを作成することが可能です。子どもはそのアカウントを使って、自分のスマートフォンにログインできるようになります2

それでは Google ファミリー リンクでできることを確認していきましょう。

どこにいるのかが即座にわかる

子どもが遊びに行ったままなかなか帰ってこないとき、どこかで事故にあっているのでは、何かトラブルに巻き込まれているのではと心配になることもあります。せめて、どこにいるのかを知りたいことは多いでしょう。あるいは、仕事で日中は家にいられない場合でも、子どもがどこにいるのか気になるケースがあるかもしれません。そんなときに Google ファミリー リンクを利用すれば、子どもがスマートフォンを携帯している限り、その場所を地図上ですぐに把握できます3

また、子どもが塾や習い事などに通っている場合、ちゃんと到着しているのかも気になるところです。Google ファミリー リンクでは、指定した場所に到着した際に保護者のスマートフォンで通知を受け取ることもできます。到着だけではなく、出発したときにも同様に通知が受けられるので、塾に着いた・塾を出たということも確認できるようになり、安心です。

スマートフォンの使用時間に上限を設ける

子どもにスマートフォンを持たせる際に、気になるのはスマートフォンの使い過ぎではないでしょうか。Google ファミリー リンクでは、Android スマートフォンの利用時間に上限を設けて使い過ぎを防ぐことができます。また、子どもの就寝時間をスケジュールし、就寝時間の間は利用できなくしたり、子どもに休憩させたいと判断したときにスマートフォンをロックしたりすることもできます。

利用時間の上限に達したスマートフォンでは基本的にアプリの使用はできませんが、「常に許可されているアプリ」に指定したアプリなら利用時間にカウントされず、制限中でも利用できます。勉強に使うアプリやカメラ、気になったものをすぐに調べられる Google レンズ などは常に許可しておくことで、子どもの探求心の邪魔をしません。もちろん、制限中でも電話の着信応答や緊急通報などは利用できます。また、利用時間の上限は、デバイス全体ではなくアプリごとでも設定できるので、スマートフォンの利用自体は制限せず、ゲームのやりすぎを止めたい、といったことが可能です。

利用できるアプリ・コンテンツを制限する

子どもに使ってほしくないアプリがインストールされていることに気づいた場合には、そのアプリをブロックすることができます。また、今インストールされているアプリを制限するだけではなく、Google Play から新たにアプリをインストールする場合に保護者の承認が必要となる設定もできます。承認の要求は、「すべてのコンテンツ」「すべての有料コンテンツ」「アプリ内購入のみ」「承認は不要」の 4 種類から選べます。「すべてのコンテンツ」なら、無料アプリであってもインストールに保護者の承認が必要です。ただ、子どもが何かのアプリをインストールしようとするたびに通知が届き、それを [ 承認 ] または [ 拒否 ] する必要があるので、双方ともに手間と感じるかもしれません。そのような場合には、有料コンテンツのインストールのみを承認制にする「すべての有料コンテンツ」、もしくはアプリ内購入のみ承認を求める「アプリ内購入のみ」を試してみると良いでしょう。

不適切な動画を見せないようにする

不適切な動画を子どもに見せたくないという場合には、YouTube で視聴できるコンテンツのレベルを設定しましょう。 [ 小学 3 年生以上の子ども向けコンテンツの検索と視聴 ]、[ より多くの動画 ]、[ YouTube の大部分 ]の 3 つから選んで視聴制限を設けることができます。[ 小学 3 年生以上の子ども向けコンテンツの検索と視聴 ] は 9 歳以上の視聴を対象としたレーティング。[ より多くの動画 ] は13 歳以上を対象としたレーティングと概ね一致します。[ YouTube の大部分 ] では、ほぼすべての動画が視聴できますが、18 歳以上のレーティングとなる動画などは除外となります。

このほか Google ファミリー リンクでは、保護者が子どものアカウントとデータにアクセスすることもできます。Chrome でアクセスしたサイトを確認したり、ダウンロードしたアプリの権限設定を確認・管理したりができるほか、子どもがパスワードを忘れてしまった場合は Google ファミリー リンクから再設定が可能です。

Google Pixel なら子どものスマートフォンデビューに最適

子どもに持たせる初めてのスマートフォン、子どもがうまく使えるか、保護者がきちんと設定できるかなど、心配は尽きません。その点でもおすすめしたいのが Google の Pixel シリーズ 。電話やチャットで年中無休のサポートが受けられるので安心です。Wi-Fi の設定や、これまで紹介してきた Google ファミリー リンクの設定方法なども Google Pixel シリーズのスマートフォンの「設定」アプリ内にある [ ヒントとサポート ] から相談できます。ほかにもウェブ上には、Google Pixel 向けの ヘルプページ や質問できる コミュニティ も用意されているので、チャットや電話が苦手という人はこちらを利用してみてください。

この記事のポイント
保護者が子どものスマートフォンの利用状況を簡単に確認できるようになります。子どもが今どこにいるのかがリアルタイムで確認できます。スマートフォンの使いすぎを防ぎ、不適切なコンテンツなどから子どもを守れます。
Google Pixel 7 Pro
プロ性能を突き詰めたGoogle Pixel。
関連製品
Google Pixel 7 Pro
Google Pixel 7
Google Pixel 7a
関連記事
新生活に Google Pixel シリーズ、あなたにおすすめの 1 台は? そろそろ買い換え時期? Google Pixel 3a / 4a と 6a / 7 の違いをチェック スマートホームで子どもたちがインターネットと上手に付き合うためには? 見守りで安全にも配慮
この記事をシェアする
おすすめの記事
じさんじの叶さんと葛葉さんが「ひらけ! Google Pixel!」体験、Google Pixel Fold の激推しポイントは?
Google 創立 25 周年。オリジナルのスマホ壁紙をプレゼント中。
Google Pixel なら盛れる! 消せる!気タレントがハマる機能
この夏、何買う? Google Pixel シリーズ新製品を全部紹介