Google Pixel では、複数のアカウントを作成できます。ビジネス用やプライベート用、子ども用など、1 つの
例えば​プライベートでの​使用中に、​急なリモート会議が​入り、​スマートフォンの​画面を​共有する​必要が​ある​場合、​ビジネス用の​アカウントに​切り​替えれば、​誤って​プライベートな​内容を​見せる​ことがないので​安心です。​また​子どもに​スマホを​貸して​ゲームで​遊ばせたり動画を​見せたりする​際も、​子ども​用の​アカウントに​切り​替えれば、​大切な​データを​うっかり​消されてしまう、と​いった​心配も​ありません。
新しい​アカウントは、​設定アプリの​「システム」→​「複数ユーザー」から​作成できます。
音楽や動画を再生したいときに、いつも静かな環境とは限りません。騒がしい場所の場合、Google Pixel の「アダプティブ サウンド」機能が役立ちます。この機能は、周囲のノイズレベルに合わせて自動的にスピーカーの音量を調整するものです。周囲の音を継続的に検知して音量を緩やかに調節するため、環境音などに邪魔されません。スピーカーでの再生時か、ワイヤレスイヤホンの
友達との​集まりや​アウトドア中、​あるいは​カフェなどで​セミナーの​動画を​視聴したい​ときなどに​便利です。
設定アプリの​「音と​バイブレーション」から​「アダプティブ サウンド」を​有効に​します。
大きな​音を​出すのが​はばかられる​場所では、​アダプティブ サウンドの​ほか、​「自動字幕起こし」の​機能も​役立ちます。​この​機能を​有効に​すると、​音声を​テキストに​変換して​画面に​表示する​ため、​音を​出さずとも、​字幕で​動画の​内容を​理解できます。
​「自動字幕起こし」機能の​設定方法は​複数あります。​設定アプリからも​可能ですが、​その​ほか​スマホの​音量ボタンを​押した​際に​表示される、​音量コントロール下の​アイコンを​タップする​ことでも​有効に​することが​可能です。
カフェや​お店で​流れている​曲の​タイトルや​アーティスト名を​知りたいと​思う​ことはないでしょうか?​ Google Pixel には​「この​曲なに?」と​いう​音楽認識機能が​あります。
これを​有効に​しておくと、​近くで​流れている​曲を​スマホが​自動的に​聞き取り、​ロック画面に​その​曲の​タイトルや​アーティスト名を​表示します。​わざわざアプリを​起動したり、​別の​デバイスを​使ったりする​手間が​省ける​ため、​音楽好きな​人には​うれしい​機能です。​
設定アプリの​「音と​バイブレーション」→​「この​曲なに?」を​有効に​する​ことで、​この​機能が​使えます。
スマホの​ホーム画面は、​誰かと​似たような​ものになりがちです。​そんな​中、​Google Pixel では​ Android 12 以降で​「Material You」と​いう​デザイン機能を​採用。​これに​より、​壁紙や​テーマカラーを​自分の​好みに​合わせて​カスタマイズできます。​また、​壁紙の​色から​自動的に​テーマカラーを​選択する​機能も​備えています。
スマホの​ホーム画面で、​空いている​スペースを​長押し、​「壁紙と​スタイル」を​タップすると、​壁紙や​テーマカラーを​カスタマイズできます。
また​「壁紙と​スタイル」から​「テーマアイコン」を​有効に​すると、​一部の​アプリの​アイコンも​テーマカラーに​合わせて​変化する​ため、​スマホの​ホーム画面を​より​一層統一感の​ある​ものに​できます。
スマホで​使用している​リチウムイオンバッテリーは、​時間の​経過とともに​その​性能が​徐々に​低下していきます。​それに​伴い、​スマホの​バッテリーが​切れやすくなってしまうので、​できるだけ​劣化を​防ぎ、​長持ちさせたい​ものです。
Google Pixel では、​「アダプティブ充電」​機能に​よって​効果的に​バッテリーの​寿命を​長持ちさせられます。​スマホを​長時間、​あるいは​一晩中充電する​ときに、​ゆっくりと​充電する​ことで、​バッテリーへの​負荷が​軽減し劣化を​遅らせられるのです。
また、​個人の​使用パターンや​アラームの​設定を​学習し、​それに​合わせて​充電を​最適化する​ため、​より​スマホの​寿命を​延ばすのにも​役立ちます。
「アダプティブ充電」は、​設定アプリの​「バッテリー」​→​「アダプティブの​設定」から​設定できます。
Google Pixel の​「音検知通知」機能は、​特定の​音の​パターンを​検出して、​ユーザーに​通知を​送る​機能です。​検知できる​音は、​火災報知器や​煙警報機の​警報、​赤ちゃんの​泣き声、​犬の​鳴き声、​固定電話の​着信音など​ 10 種類あり、​自身の​生活に​合わせて​必要な​ものを​選べます。​スマホの​バイブレーションや​ライトの​点滅、​スマートウォッチへの​通知など、​さまざまな​方法で​通知できる​ため、​緊急時にも​いち早く​対応できるようになるでしょう。
「音検知機能」は、​設定アプリの​「ユーザー補助」→​「音検知通知」から​設定できます。
スマホは​私たちの​生活に​とって​身近な​存在なので、​プライベートでも​仕事でも​使う​ことが​多いでしょう。​あなたの​ライフスタイルや​シチュエーションに​合わせて​ Google Pixel シリーズの​機能を​活用して、​より​快適な​生活を​送ってください。