紛失した​ Google Pixel スマホを​見つけるには?​ ​「デバイスを​探す」で​やっておくべき​ 5 つの​事前設定
Google Pixel デバイスの​紛失に​備えて、​あらかじめ設定や​テストを​して​おきましょう。

友達や​家族の​連絡先、​スケジュール、​決済手段、​撮影した​写真や​動画などの​大切な​思い出――​今や​スマートフォンには​重要な​データが​たくさん​詰まっています。​万が​一紛失してしまった​際には​こうした​データが​流出する​リスクも​ありますし、​ぜひとも​取り戻したい​ものです。

Google Pixel には、​紛失した​デバイスを​追跡して​どこに​あるのかを​探したり、​必要に​応じて​遠隔で​データを​消去したりできる​機能​「デバイスを​探す」が​あります。​スマホだけでなく、​Google Pixel Watch シリーズや​ Google Pixel Buds シリーズ、​ Google Pixel Tablet など、​Android OS を​搭載した​デバイスを​探す際に​便利な​機能です。

紛失時に​これを​利用するには、​あらかじめ必要な​設定が​ある​ため、​万が​一の​事態に​備えて​確認して​おきましょう。

紛失時に​デバイスを​探すために、​事前の​設定を

「デバイスを​探す」​機能で​紛失してしまった​デバイスの​位置を​特定したり、​遠隔で​ロックしたりする​ためには、​あらかじめ 5 つの​点を​確認しておく​必要が​あります。

  1. デバイスを​探す機能が​オンに​なっている

  2. 探したい​デバイスで​ Google アカウントに​ログインしている

  3. 位置情報が​有効に​なっている

  4. Google Play で​デバイスが​表示されている

  5. バックアップコードを​作成しておく

1 デバイスを​探す機能が​オンに​なっている

まず、​「デバイスを​探す」​機能が​オンに​なっているかを​確認します。​「設定」アプリの​「セキュリティと​プライバシー」から​「デバイスを​探す」へと​進み、​オンに​なっているか​確認しましょう。

2 探したい​デバイスで​ Google アカウントに​ログインしている

「デバイスを​探す」​機能を​利用するには、​探したい​デバイスで​ Google アカウントに​ログインしている​必要が​あります。

設定アプリの​「Google」から、​Google アカウントに​ログインしているかだけでなく、​複数の​ Google アカウントを​利用している​場合は、​どの​アカウントに​ログインしているかも​確認して​おきましょう。

3 位置情報が​有効に​なっている

紛失時に​デバイスの​位置を​知る​ためには、​位置情報の​設定も​必要です。​同じく​設定アプリから​「位置情報」に​進み​「位置情報を​使用」が​オンに​なっているか​確認しましょう。

さらに、​紛失時に​デバイスを​探すための​条件と​して、​デバイスの​電源が​入っていて、​かつ 4G や​ 5G などの​モバイルデータ通信または​ Wi-Fi に​接続できている​ことがあります。​追跡の​途中で​電源が​切れたり、​圏外に​なった​場合は​最後に​通信した​場所を​表示するので、​注意しましょう。

4 Google Play で​デバイスが​表示されている

万一の際にデバイスを探す機能を利用するためには Google Play でデバイスが表示されているかを確認する必要もあります。Google Play の「デバイス」にアクセスし、自分のデバイスが表示されているとともに、「メニューに表示する」にチェックが入っているかを確認しましょう。

5 バックアップコードを​作成しておく

ここまでは​デバイスを​探す機能を​使う​ために​あらかじめ必要な​設定でしたが、​バックアップ コードの​作成は、​実際の​紛失時に​必要な​ものです。

スマホを​紛失した​ときには、​自分の​ PC や、​あるいは​家族や​友達の​スマホを​利用する​ことに​なるでしょう。​しかし、​他の​端末から​ Google アカウントに​ログインしようとしても、​アカウントに​ 2 段階認証を​設定していた​場合、​紛失した​デバイスが​ないと​ログインできず、​デバイスを​探す機能を​利用できません。​そうならない​ために、​2 段階認証の​バックアップコードを​作成して​おきましょう。

Google アカウントに​アクセスし、​「セキュリティ」から​「2 段階認証プロセス」へと​進み、​「バックアップ コード」を​選ぶと​発行できます。​発行した​バックアップコードは、​安全な​場所に​記録しておいてください。

バックアップ コードがあれば、他の端末からでも 2 段階認証を設定している Google アカウントにログインできます。

デバイスを探す」機能を試してみる

ここまでの​設定を​終えたら、​実際に​「デバイスを​探す」​機能を​使ってみましょう。​な​お、​万が​一デバイスを​紛失した​ときには​自分の​ PC、​あるいは​家族や​友達の​スマホを​利用する​ことになる​ため、​ここでも​そうした​デバイスを​利用する​ことを​おすすめします。​今回は​ PC を​使う​方法を​紹介します。

「デバイスを探す」機能を使うには、まず「Google デバイスを探す」へアクセスします。次に、紛失したスマホで利用していた Google アカウントにログインし、紛失したスマホを選択して地図上に表示できているかを確認してください。

「音を​鳴らす」を​選ぶと、​対象の​デバイスから​音が​流れます。​実際に​デバイスから​音が​流れているかを​確認しましょう。​スマホが​マナーモードや​バイブレーションモードでも​強制的に​音が​鳴ります。

この​他、​「デバイスを​探す」​機能では、​紛失した​デバイスに​ロックを​かけたり、​ロック画面に​メッセージを​表示したりできます。​「デバイスを​保護」を​選び、​メッセージと​電話番号を​入力して​「デバイスを​保護」​ボタンを​押してみましょう。​すると、​デバイスに​ロックが​かかり、​入力した​メッセージを​表示します。

ここまでは、​デバイスを​紛失していない​ときに​試しても​影響が​ない​機能でしたが、​もし、​デバイスを​紛失した​際に​連絡が​なかなか​こないなど、​手元に​戻ってこない​可能性が​高い​場合には​データの​不正利用を​防ぐ​ために、​データの​消去も​可能です。​ただし、​データを​消去した​後は​デバイスを​探す機能を​使えなくなるので​注意しましょう。

デバイスを​紛失してしまい、​データを​消去したい​場合には、​先ほどの​「デバイスを​探す」​機能の​画面に​アクセスして​スマホを​選択し、​「デバイスデータを​消去」に​進んで​ Google アカウントに​ログインします。​その後、​「デバイスデータを​消去」を​選ぶと​「完全に​消去しますか?」と​メッセージが​出るので、​「消去」を​選択すると​デバイスの​データを​消去します。

紛失した​デバイスを​探す​場合は、​PC を​使う​以外に、​「デバイスを​探す」​アプリを​使用する​方法も​あります。​基本的な​手順は​同じですので、​家族や​友達の​スマホなどを​借りる​場合は、​こちらの​方法を​使うと​良いでしょう。

もしも​紛失してしまった​際は、​すぐに​デバイスを​ロックするなど、​早めの​行動が​肝心です。​紛失しないに​越した​ことは​ありませんが、​万が​一の​事態に​備えて​今から​設定を​見直したり、​実際に​機能を​使ってみたりするのが​おすすめです。

なお、デバイスの紛失に備えた設定以外にも、Googe Pixel を使用する上で知っておきたい 6 つの基本操作や、便利な 9 つのカスタマイズ設定なども紹介しています。併せてご覧ください。




この記事のポイント
スマホの紛失時は「デバイスを探す」機能で位置情報を見たり、ロックしたりできます。万一の際に機能を使うため、あらかじめ 5 つの設定を見直しておきましょう。設定を確認するだけでなく、しっかり作動するかテストしておくのもおすすめです。
Google Pixel 8 Pro
Google 史上最高傑作
関連製品
Google Pixel 8 Pro
Google Pixel 8
関連記事
災害への​備えを、​Google Pixel で​――安心の​ために​知るべきこと 「行動力が​上がった」Google Pixel で​実現した​井桁弘恵さんの​一人​旅 スマホを​取り出さずに​電話も​ナビも​できる、​便利な​ Google Pixel Watch 2
この記事をシェアする
おすすめの記事
最新 AI スマホ Google Pixel 8a が登場、
「AI ならでは」の機能が手軽に使える 1 台
機種変更のベストタイミング?
Google Pixel 5a (5G) / 8a、
3 世代で「AI スマホ」が大きく進化
丸で​囲ったり、​ハイライトしたり、​なぞったりして​「か​こって​検索」してみよう
Google Pixel COLOR MAGIC STUDIO with に​じさんじ